幼い頃、父親が作るレベルやモノグラムのクルマのキットを隣りでずっと見ていたのが模型に興味をもったきっかけだった。
その後タミヤのMMシリーズにはまり、ミリタリーの模型を作り始める。
そして中学生の頃に見たTVシリーズCOMBAT!でアメリカ軍の魅力にとりつかれ、
そこからアメリカという国に興味を持つようになった。
70、80年代の日本ではアメリカのTVシリーズが数多く放送されてた。
警部マクロード, ロックフォードの事件メモ, スタスキー&ハッチ, 特攻野郎Aチーム, 白バイ野郎ジョン&パンチ、などなど。
それらの番組をかかさず見ているうちに、画面の中に出てくるアメリカの街の風景やクルマに興味を持つようになっていった。
模型での仕事はミリタリーだった。
1993年頃からミリタリーの情景を本格的に作り始め、1996年ユーロミリテールClass15 AFV dioramaにて
Highly Commendedを受賞。翌年の1997年のArmour Modeling誌創刊から作例を担当した。
作例という中で、いくつものミリタリーの情景を作っていたが、自分の中では若い当時見ていたアメリカの
TVシリーズの街の風景をいつかは情景にしたいと思っていた。
そこで1/24のピックアップトラックを使って思いのままに情景を作ってみると、これが今までにはない"新しい刺激"という
発見があった。当然いつも用いているミリタリーで培った技法を取り入れるとなると、必然的に汚れたクルマにはなる。
これが多くのカーモデラーがあまりやらない事なので、作品としても新鮮な感じがし作っていても楽しかった。
それからこのジャンルにのめり込んでいった。
その後ワーゲンタイプ2を使った情景を作り始める。
するとこれらの情景に必要となる1/24のアクセサリーというのが、あまり市販されてない事に気づいた。
ガレージに使う小物類はレジンキットでもプラスチックキットでも多数市販されているが、街並のシーンに使えるモノがない。
それなら自分で作ってしまおうと、そしてそれらを必要としている人達がいるかもしれないと始めたのが、
Doozy Modelworksである。
若い頃に出会った、佐々木悟郎氏が描く水彩画に引き込まれてから、
その絵の雰囲気がいつもアタマの中にあった。
今までもそしてこれからも、彼の描く水彩画のような雰囲気の製品や作品を作っていけたらいいなと思っている。
人生一度きり、夢を忘れず、出来るところまで作り続けたい。
I got interesting in modeling when I saw my father's models in my childhood.
My father was a modeler making car models of Revell and Monogram. Next, I got into Tamiya's MM series deeply.
It was beginning of my military modeling. On the other hand, I have been loved American subject because I was fascinated by American TV program
series of 'Combat' in junior high school days.
In 70s' and 80s', a lot of American TV programs were broadcasted in Japan. For example, "McCloud", "The Rockford Files", "Starsky and Hutch",
"The A-Team", "CHiPs", etc. I always watched the these TV programs without missing anyone of them.
I got great interesting in landscapes, streets, houses, cars, everything in USA appearing on TV.
In modeling, I had been great interested in civilian subject, like cars and trucks. However, what I worked to make a model as a job at first was
military subject. I got making serious military models since 1993. I joined Euro-militaire in 1996, and fortunately I won Highly Commended to my
diorama work in class 15 AFV diorama class. Next year 1997, I began to contribute to Armour Modeling magazine since their first issue.
I had been made a lot of dioramas' articles for AM.
But I still had a dream to make diorama representing American streets I saw since my childhood someday.
Then, I made a diorama what I had been wished to make, using a Pick-up truck in 1/24th scale. It was great fun, I enjoyed a lot to make it.
Also I found it was something new, something fresh. I painted the car model using weathering technique for tank, like stains, chipping, rusts, etc.
I had not seen any car model which was finished in this way. I got deeply into this subject, car modeling with realistic painting.
Then, I began to make dioramas using a Volkswagen Type 2. Soon I noticed that the variety of the accessories for the diorama in 1/24th scale was
few in market. I could find some resin or plastic accessories for the diorama of the scene in garage.
But I could not find ones for the outside of garage or streets in the city. I really needed them, and I guessed many people wished same.
I decided to make them by myself, and I established Doozy Modelworks.